「やっぱり再婚同士はうまくいかないのかな・・・」
好きな人ができて再婚しようと進めている。今度こそ幸せになれると思っていたら暗雲が立ち込めてきた?
こんな時、あなたは「また離婚することになったらどうしよう」と、頭をよぎってしまうのでしょう。
たしかに再婚は初婚同士ほど簡単ではありません。しかし、再婚を決意した時のあなたの気持ちはどうだったでしょうか?
「もう絶対に失敗はできない」と1度目の結婚の時よりも強い気持ちがあるのでは?
結論から言えば、バツイチ同士の再婚は簡単ではないとはいえ、うまくいかないと決めつけるのは早すぎます。
なぜなら、試してほしいことがあるからです。
せっかく出会った特別な男性なのですから、生涯添い遂げたいではないですか。そこで今回は、「再婚同士が結婚生活を成功させる秘訣」をお伝えしていきます。
【*再婚してもよいのか迷っているあなたへ*】
→シングルマザー保奈美さんが幸せな再婚を成し遂げるために行った3つのこと
目次
再婚同士はうまくいく?うまくいかない?あったか家族を作るコツ
とあるアンケートの結果によると、再婚同士の離婚率は約50%なのだとか。
しかし、あなたはあったか家族を作りたいと思っているからこそ、今この文章をよんでいるわけですよね。
つまり、もう半分の50%の夫婦は「離婚はしていない」ということです。
だったら、再婚して幸せに暮らしている夫婦のまねをすればよいと思いませんか。
再婚を進めるにあたっては慎重に行動したいのでしょう。だって、あなたは既に離婚の痛みを経験し、感じているわけですから。
再婚同士だとうまくいかないかもだなんて、出会った時期がちょっと遅かっただけなんです。
たったそれだけの違いでしかないのに、あなただけ後ろを向くなんて…考えてる時間がもったいないですよね。
お相手の男性だって「うまくやっていきたいな」と思っているでしょうし、お互いの心の中にほんの一握りでも思いやりの気持ちが残っていれば軌道修正できることをあなたは経験して知っていますよね。
なので、事を荒立てずに、毎日をスルーしていてもよいのかもしれませんが、再婚へのステップを進めたいですよね。
そうなると、あなたが今とるべき行動は、「あなたを失うと大きな損失だ!」と相手に感じさせることがオススメだと言えるでしょう。
ただこれは、今日や明日と言ったようにすぐに効果がでるわけではありません。
だからこそ、今の段階から種まきをして、あなたへの愛着度合いを大きくしていきたいのです。
参考:再婚して良かったと思える男性!幸せな子連れ再婚をした彩さんの実録
再婚者が結婚生活を成功させる秘訣
再婚同士で生活をスタートさせ、幸せな結婚生活を送っているご夫婦はたくさんいます。
では、どうしたらもう一度仲良し夫婦になることができるのでしょうか?
答えを先に言ってしまうと、「彼が元妻と離婚した理由」は何だったのかを思い出すこと。
あなたもそうだったように、彼も満たされない理由があって以前に離婚をしているわけですよね。
ですから、彼があなたと再婚を決めた時には足りなかった部分を補ってくれることを望んでいるに違いありません。
離婚原因を知って今一番満たしてほしい事柄だけに一極集中する
最近の離婚原因はこのような順になっています。
1位 性格が合わない
2位 異性関係
3位 精神的な虐待
4位 実家と折り合いが悪い
5位 性的不調和
6位 浪費癖がある
7位 同居に応じない
8位 異常性格
9位 暴力を振るう
10位 家庭を省みない
離婚する原因はざっと書くだけでもこれだけあります。
再婚をするにあったて、同じあやまちは繰り返したくないと思うことと比例して、あなたに期待していることが多いでしょう。
「でも、彼も離婚した理由は1つでない…」
そうだとしても、あれもこれもあなたが頑張る必要なありませんよ。そして「うまくいかないのかも」と思っているということは、既に頑張りすぎたのかな?
今からは、けして焦らずに、彼が満たされたいと思っている1つのことだけを取り組もうと決めててください。
最初は、「あれ?なんだか毎日頑張ってるみたいだ」からはじまり、「ありがたいな」と、思わせることができたらこっちのもの。
かゆいところに手が届いたら、その「孫の手」は手放せなくなるでしょ。
なぜなら人は、新しく手に入れるものよりも、失うかもしれないことに恐怖を覚える生き物だから。
重要なのは、色々と手を付けず、彼が今一番望んでいるであろうことに一極集中することです。それはもしかしたら、あなたの笑顔かもしれませんよ。
あなたの離婚原因をご主人に強要しない
「大酒飲みのお父さんの娘は、夫を大酒飲みにしてしまう」って知っていますか?
毎晩お酒を飲んで暴れる父の姿を見て育った娘は、お酒を憎み、お母さんはかわいそうだと思って成長していきます。
そうなると、自分は同じ轍を踏みたくないので「お酒は飲まないで!」と彼に連呼することになるでしょう。
しかしこれは、けっして言ってはいけないことなのです。
社会人ともなれば多少の付き合いもあるでしょう。年末年始の飲み会は避けては通れません。ですがつい、酒飲みなってほしくないと思うあまりに、「お酒は口にしないで」と言ってしまいがちです。
しかし、ここで逆効果を招いてしまうのは、あなた自身だということを知ってください。
なぜ、トラウマになっていることを言うと逆効果なのか、理由がわかりますか?
それは、禁止されると、かえって余計にその行為をやってみたくなるからです。
これはカリギュラ効果といって、「やっちゃダメ」と言われると、かえって頭を離れなくなり、そのことをやりたくなってしまうを心理学ではこう呼ばれているのです。
「ゲームばかりしてはダメ」と言われる子供が、はいそうですかとは聞き入れないし、「ダイエット中だから甘いものは食べない」と決めたとたん、余計に食べたくなりますよね。
「浮気しないで」「浮気してるんじゃないの」と心配でしつこく聞きたくなる気持ちもわかりますが、本当に嫌なことは、1度だけビシッと言い切る方がいいでしょう。
あなたもあなたが離婚した原因をいまだ心の片すみで引きずっているでしたら尚更です。
まとめ
再婚同士はうまくいかないのかも悩んでいるあなたへ
- お相手が今一番あなたに望んでいることだけを頑張ってみる。
- あなたのトラウマになっていることをお相手に押し付けない。
けっして焦らず、「ゆるく」と心につぶやいて、「一緒にいたい」と思うあなたの気持ちに正直でよいのです。