子連れで再婚したいと考えるシングルマザーは保奈美さんも含めてどれくらい人がいるのかな?「本音」が聞けるのであれば、99%なのではないでしょうか。
もちろん条件付きな話です。
- 価値観が会う人であれば。
- 子供を大切にしてくれる人であれば。
- 家庭を優先してくれる人であれば。
- 次男であれば。
- 器が大きい人であれば。
これらは離婚理由から考えて、二度と同じ過ちは繰り返したくない思いからこそ、誰しも希望条件を叶えてくれる人であれば再婚しても良い、そう思うのでしょう。
上から目線の、「再婚しても良い」、この言葉の中には、結婚には懲り懲りした、「け・れ・ど」が語尾に付く意味も含まれているのでしょうね。
one before:「【子連れで再婚・シングルマザー保奈美さん(13)】シングルマザーはモテる!」
シングルマザーの再婚率
では、保奈美さんをはじめシングルマザーはどれくらいの方が再婚をするのかというと、約5万組みほどだと推測できます。
毎年結婚をするカップルがおおよそ50万組の中には、再婚の方も含まれており、さらには子連れの再婚もカウントされているわけですから、全体の1/10くらいが妥当な組数なのです。
ただ、あなたの一番知りたい小学生の子供と一緒に再婚をするシングルマザーの数に限って言えば、もっと絞られることになりますね。
シングルマザーと再婚の男性・恋の行方は?
今日は保奈美さんが一番期待をしていた、Sさんとのお見合い。事務所に戻った私は、いつも通りパソコンに向かって仕事をこなしながら保奈美さんからの報告を待っていました。
パソコン画面の左側には会員さんからのレスに反応できるようにSNSの表示がなされていて、右側には結婚相談所に登録をしている方々のプロフール画面を表示する、これが私のモニター画面の定番のスタイルでもあります。
お好みの方とお見合いが決まったり、交際が上手く進んでいる方のレスには即反応できますが、そうでない凹みがちなレスが届くと「ポチッ」とするのが遅れますね(笑)
そんなことが連続する毎日ですので、パソコンとにらめっこしながら仕事をしていると、「ピンポーン」と来客を知らせるベルがなりました。
「こんにちは、保奈美です。」
保奈美さんの表情が曇りがち・・・。
シングルマザーががっかりする男性の言動
一瞬で何かあったのねと察することができました。何か失敗をしてしまったのか?それとも、お相手に原因があったのか?
保奈美さんを笑顔で迎え入れ、椅子に腰かけたと同時に、「AKARIさん、ちょっとどうなんだろうと思ってしまって」と、話したい感情をここに着くまで我慢をしてきたのだとわかりました。
それほど保奈美さんの頭の中をハテナで埋めたことは何なのだろう。
飲み物もいらないとのことなので、私もそのまま座って話を聞くことにしました。
「一言で言えば、重いです・・・。」あらあら。
本日お見合いをしたSさんは、再婚ではあるがお子さんはいない方、ただ、後継ぎを必要とされている方ですので、その辺りをプレッシャーに感じたのかなと想像しみたり。
ビックリされるかもしれませんが、お見合いがスタートして第一声に、「生理はありますか?」と聞いてくる男性がいるのも事実、上からの物言いをする人もいる。瞬時にイヤなことばかりが頭をよぎりましたが、しかし、保奈美さんの口からは、別の理由が聞けました。
Sさんは、「あなたのために休みの日は全て空けておきます。」とか「お子さんのことで困ったら明日からでもお役に立ちたいです。」とか、「家庭が一番で考えていきます。」など。
さらには、お互いのことをもっと知るためにも3日1回は会った方が良いと思っていることや早めに長男君とも会いたい気持ちがあることまで、直球がバンバン飛んできたと。
確かに、大事にしてくれるのはうれしいし、家庭が一番も良いのだが、保奈美さんの性格上、男性に頼って生きていきたいわけではないため、違和感が生まれてのだと思うのですよね。
相手が100%で向かってくるとわかったら、こちらもそうしなければと思うし、でも自分の時間だってほしい。子供と2人の空間で過ごしてきたからこそ、こう言ってはなんですが、立ち入ってほしくないゾーンもありますよね。
Sさん、1つの趣味もないようですし、お友達もいないそうで・・・。
「もう少し、ゆるくていいかなと思ってしまったのですが、私の考え方は間違ってますか?」
これってどうなの?を100回くらい自問自答しながらここに到着した保奈美さんがすべて吐き出すのに10分もかかりませんでした。
ここで、一言だけ質問。
「また会いたい?」
「・・・・・・。」
長男君を実家に預けてお見合いに来ている保奈美さんですので、腕時計を眺めて、25分の電車に間に合いそうなので失礼しますと。
「駅近くのケーキ屋さんでシュークリームを買って変える約束なんですよ!」
お土産ってうれしいですよね。最近オープンしたお店なので、すぐに買えると良いですねと手を振ってお見送りしました。
シングルマザーの再婚率の傾向とは?
シングルマザーの再婚率はここ20年くらい横ばいではないでしょうか?
どうして横ばいだと感じるのかと言うと、結婚相談所で出会って、いずれ籍をいれるのであろうと思っている方でもそのまま事実婚を選択されるケースが増えているからです。
これには、女性の社会進出はもちろんですが、元夫からの養育費を受け取りたい、国や県からの母子手当もほしい。このような考えが根底にあるのだと思われます。
とは言え、もう1人子供が欲しいと思っている保奈美さんに事実婚の選択肢はないわけですから、子連れ再婚を成し遂げて、再婚率をあげるお1人になってほしいと願っているわけですが。
パソコンに向かって作業を開始。Sさんが所属している相談所さんに本日の報告をしようと思います。「この度はご縁に繋がらず残念です。」と。
to be continued:「【子連れで再婚・シングルマザー保奈美さん(15)】 再婚したい!」